なぜ筋肉は簡単につかない??

こんにちわ!パーソナルジム、レグネス4h新潟弁天橋店です!

ずいぶんとお久しぶりな更新となります。突然ですが、筋肉ってなかなか簡単にはついてくれませんよね。トレーニングをはじめて、いくらかしてくるとそれをよく実感するかと思います。始めた頃は体つきも分かりやすく変わりますが、トレーニング歴を重ねるごとにつく筋肉も初めに比べると少なくなってくるもの。今回はなぜ筋肉はこうもつきにくいのかについて私の考えも交えて書いていきます。

 

 

○実は筋肉はそこまで必要ではない

これはちょっと極端に言いすぎですが、つまりは必要以上の筋肉は必要ないということです。生物が生命を維持するためには、生命を維持するエネルギーが必要なのです。この生命を維持するエネルギーがなくなってしまうと生物は死んでしまいます。

このエネルギーを生物は常に消費し続けています。臓器を動かしたり、体を動かしたり、様々です。そして、このエネルギーを多く消費するものが「筋肉」なのです。生物は生きているだけで、なにもせずともエネルギーを消費します。これはいわゆる基礎代謝と言われるもの。この基礎代謝は筋肉量によって大きく消費する量が変わります。

私達は古来より生き延びること、子孫の繁栄の為に生きているのです。これは私たち人間に限った話ではなく、全ての生き物に言えることです。この生き延びること、という点にフォーカスをしてみると、生命を維持するためのエネルギーを多く消費する筋肉は、必要最低限に抑えられればそれでよいのです。走ったり、逃げたり、生活するための筋肉さえあればよいのです。それ以上の筋肉があるとエネルギーを余分に消費してしまうため、食料を確実に確保できないはるか昔では、野生での生存率は少なからず低下してしまうのです。

なので太古では過剰に筋肉がついて脂肪の薄い人より、筋肉は普通レベルでエネルギーの塊である体脂肪が多い方が生存率は恐らく高かったでしょう。

今でこそ安定した食料供給や自然や他の生物による脅威にさらされる危険が減りましたが、そのような生物史の背景があるので、それが今でも遺伝子レベルで刻み込まれ、筋肉はそう簡単にはつかないようになっているのでしょう。

他にも体の恒常性機能やホルモンなども関わり、過剰な筋肉がつくことを体は阻害します。多すぎる筋肉自体、体の中での必要性としての優先順位は低いのでそういう面でもやはり筋肉はつきづらいのだと思います。なので筋肉はとにかく根気強く鍛えていかなければいけないのです。ではまた。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP