脂質の種類について その②

こんにちわ!パーソナルジム、レグネス4H新潟弁天橋店です!

 

今回は前回に引き続き脂質の種類について説明していきたいと思います。

前回飽和脂肪酸でしたので、今回は不飽和脂肪酸について書きたいと思います!体にいいとされている不飽和脂肪酸ですが摂り方によっては落とし穴があるかも…?

 

 

○不飽和脂肪酸

不飽和脂肪酸は、大きく一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸の二つに分けることができます。

・一価不飽和脂肪酸

一価不飽和脂肪酸はオメガ9(n-9系)とも言われ、主に植物性の脂肪に多く含まれています。中でもオイレン酸(一価不飽和脂肪酸の一種)が有名で、これは主にオリーブオイルやアボカド、なたね油などに多く含まれています。

この、健康志向の方によく支持されているオリーブオイルやアボカドに含まれるオイレン酸は、血液の中の善玉コレステロールはそのままに、悪玉コレステロールのみを減らしてくれる、つまり悪玉コレステロール値を下げてくれるのです。

 

・多価不飽和脂肪酸

多価不飽和脂肪酸はオメガ6(n-6系)とオメガ3(n-3系)に大きく分けられます。多価不飽和脂肪酸には体の中で生み出すことのできない必須脂肪酸というものが存在します。これは体の中で作れないため、食事から摂取する必要があります。

オメガ6は代表的な脂肪酸にリノール酸という脂肪酸が存在し、これはコーン油や大豆油などに多く含まれています。

リノール酸は体内で作れない必須脂肪酸であるため、積極的に取っていきたいものです。リノール酸の作用としては体内でアラキドン酸を作り出す作用もあります。アラキドン酸も必須脂肪酸です。アラキドン酸はリノール酸から作られるため、やはり積極的に取っていきましょう(2回目)

 

オメガ3は以前にも紹介したように、魚の油に含まれている他、えごま油などにも含まれています。

オメガ3の代表的な脂肪酸はαリノレン酸、DHA(ドコサヘキサエン酸)、IPA(イコサペンタエン酸)の3つです。えごま油にはαリノレン酸が、魚の油にはDHAやIPAが多く含まれています。因みにαリノレン酸は必須脂肪酸です。

この紹介した多価不飽和脂肪酸達は動脈硬化や血管を塞いでしまう血栓を防ぎ、脳梗塞や脳卒中を予防したり、血液の中の悪玉コレステロールを下げてくれるなどの作用があります。そして多価不飽和脂肪酸には体内で作れない必須脂肪酸が存在するため、それらを多く含む食品を食べることをオススメします。

この不飽和脂肪酸の摂取の仕方の注意点ですが、この油達は熱や空気で酸化してしまい、過酸化脂質といって体にあまり良くない物質に変化してしまうため、あまり揚げ物や炒め物の油として使うよりは、ドレッシングのように料理にかけて使うことをオススメします。そのため、不飽和脂肪酸であるのにも関わらずあまりオススメされないのがサラダ油なんです。サラダ油は主に揚げ物や炒め物に使われることが多いため、あまりオススメされないのです。

 

 

以上が不飽和脂肪酸についての説明でした。この油のブログで体に良い油とあまり良くない油の見分け方がわかったと思います。結構、悪い油は悪いと言い、良いものは良いと、極端に聞こえるかもしれませんが完全に悪い油を否定しているわけではありませんからね(笑)。悪い油って美味しいですから、心の栄養補給にはなりますよね。時々食べる分には全然問題ないでしょう。

範馬勇次郎のこの言葉を胸に、様々なものをちょうど良い量食べましょう。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP