こんにちわ!パーソナルジムレグネス4H新潟弁天橋店です!
本日は脂溶性ビタミンの役割について書きたいと思います。
ビタミンと言えばやはり健康にとってもいいものであるという認識ですね。その認識は間違っておらずビタミンを摂ると色んな良い効果を得ることができます。なのでビタミンを沢山とってしまおう!…………と言いたいとこですがやはり体に良いものとは言え摂りすぎはダメです。ですが先程も言ったように適量摂ればとっても体に良いもの。それではそれぞれのビタミンの効果について説明していきます。
○脂溶性ビタミン
脂溶性ビタミンとは脂と合わさると溶けるビタミンのこと。脂との相性が良いビタミンです。脂溶性ビタミンはビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKです。これらのビタミンは脂質と一緒にとって上げると吸収がよくなります。
・ビタミンA
ビタミンAは動物性の食品に多く含まれます。ビタミンAは成長促進、視覚作用、皮膚などを保護する粘膜を作るのに関与します。ビタミンAが足りなくなる(欠乏)と、成長障害、結膜炎、風邪などの細菌に対し抵抗力が下がり皮膚のかさつきなどになります。また、摂りすぎると肝障害、胎児の発育発達異常などが挙げられます。
ビタミンAは主にうなぎ、レバー、卵黄、バターなどから摂取できます。
・ビタミンD
ビタミンDの一部は体内で作ることができます。太陽を浴びると(紫外線)作られることで有名です。食品から摂取する場合はキノコ類から摂ることができます。ビタミンDはカルシウムの吸収を助けるため、間接的に骨を強くすることができます。なので最近はビタミンDの入った牛乳が販売されているのを見かけますね。また、近年の研究で間接的ではあるが筋肥大にも貢献するという研究結果が出ています。
・ビタミンE
細胞膜などを構成するリン脂質中の脂肪酸や膜たんぱく質の酸化防止に役立っている。ビタミンEは不足することが少なく、植物性食品に多く含まれている。
ビタミンEは特に小麦の胚芽や大豆油やぬか油に多く含まれている。
・ビタミンK
ビタミンKは血液を固める作用のある物質の生合成に必要です。またカルシウムを体内で使う作用にも関与するため、歯や骨の形成に影響を与える。ビタミンKは体内で合成できるため不足することはないです。
ビタミンKは主に、カリフラワー、ほうれん草、トマト、イチゴ、納豆、海藻に多く含まれています。
今回は少し短かったですがここまで。脂溶性ビタミンについて書きましたので、明日はダイエットにも大きく関与する水溶性ビタミンについて説明します。
それでは明日のブログも楽しみにして下さい!
この記事へのコメントはありません。