トレーニングの三大原理と五大原則 その②

こんにちわ!パーソナルジム、レグネス4h新潟弁天橋店です!

前回から、トレーニングの三大原理五大原則についての話を始めました。前回は三大原理のうちの過負荷の原理と可逆性の原理について書きました。終わる区切りがとても悪いですね。今回はその続き、三大原理最後のひとつの特異性の原理と五大原則を少し紹介します。

 

 

おさらい

三大原理は過負荷の原理、可逆性の原理、特異性の原理。

 

 

○特異性の原理

 

三大原理の最後です。この原理は体は課された要求に対して合わせて成長するということ。つまり、行っているトレーニングに対して、体は強くなるということです。

もし、ベンチプレスばかりしていれば、その人はベンチプレスという種目が強くなります。逆にスクワットや、アームカール等の他の種目はほとんど伸びません。当たり前ですが、トレーニングをしているからと言って全てのパワーが伸びるわけではありません。

これは他の競技にも言えることで、短距離の記録を伸ばしたい人が、長い距離をゆっくり走るトレーニングをしても短距離の記録はあまり伸びないと思います。短距離を伸ばしたいのなら、スプリントトレーニングや短距離走を行います。これが特異性の原理です。何か目的を持ってトレーニングするのなら、その目的にしっかり見あったトレーニングをするということです。

 

 

○五大原則

次に五大原則です。五大原則は、
・全面性の原則
・意識性の原則
・漸進性の原則
・反復性の原則
・個別性の原則
の五つです。

 

 

○全面性の原則

 

全面性の原則は、偏ったトレーニングだけでなく、全身をまんべんなく鍛え、その他の体力要素もトレーニングすべきという原則です。

偏ったトレーニングを行うと、特定の部位のみが発達し、その他の部位が弱くなったりするということが起こります。これによって体の筋バランスが崩れ、怪我や障害などに発展していきます。またパワーだけで持久力が無いという場合でも競技によっては別の弊害を引き起こす原因になる可能性もあります。

したがってトレーニングは局所だけでなく、全身をまんべんなくトレーニングすることが重要なのです。

 

 

○意識性の原則

 

この原則は、トレーニングをする目的やトレーニングの意味、動きなどを意識することでトレーニングの効果がより現れるという原則です。

トレーニングをする上で、なぜそれを行っているのか、なんのために行っているかを意識することはとても大切です。何も考えず漫然とトレーニングをしていてもそれ以上の上達スピードは遅くなりますし、心も楽しくありません。また、筋トレにおいてもどうしたらいいかを意識したり、動かしている筋肉を意識することで、より効果が見込めたりします。

そして何より大切なのが目的を意識することです。自分がなんのためにトレーニングをしているのか、それを明確にし意思するだけでもトレーニングの内容や質は変わるはずです。どんなに小さな目的でもいいので何か目的を持ってトレーニングしましょう。

 

 

 

以上がトレーニング三大原理五大原則その②でした。次回は五大原則の続きから行きます。ではまた。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP